ネットショップEXPO 2023
ネットショップEXPO 2023
子供の成長に合わせてブランドを跨ぎECサイトの価値を高める「ナルミヤ・インターナショナル」のオンラインビジネスのチャレンジ

B2-6

子供の成長に合わせてブランドを跨ぎECサイトの価値を高める「ナルミヤ・インターナショナル」のオンラインビジネスのチャレンジ

子供の成長とともに購入するブランドが変わっても、会員連携やポイント連携などECサイトの強みを活用して成長し続けてきた「ナルミヤ・インターナショナル」。ecbeingとAmazon Payを活用して「ECでもリアル店舗と同じUX」を実現。「ナルミヤ・インターナショナル」のオンラインビジネスのチャレンジについてEC事業本部次長 加藤様より、ecbeing上席執行役員 斉藤様と対談形式でお話しします。

講師写真
株式会社ecbeing
マーケティング営業本部
営業統括部
上席執行役員 マーケティング営業副本部長
斉藤 淳
講師写真
株式会社ナルミヤ・インターナショナル (「ナルミヤオンライン」運営)
EC事業本部 次長
加藤 翔太
  1. 視聴講演の選択
  2. 個人情報の取扱いについて
  3. 個人情報の入力
  4. 登録内容の確認
  5. 事前登録完了
視聴講演の選択

参加したい講演にチェックを入れて、ページ下部の『次へ進むボタン』を押してください。

11月16(木)開催済オンラインセミナー(アーカイブ配信期間:12月1日(金)~12月15日(金))

10:00-10:40
  • K2-1

オープニング基調講演

ビームスのEC成長の秘密は人にあり。
あらゆる現場を見てきたからこそ話せる、ビームス、人とECの成長の軌跡

アルバイトでビームスに入社後、ファッション系ECモールへの出店、そしてビームスの自社ECを立ち上げたのが矢嶋氏。EC経験ゼロ、そして真っさらな状態から自社ECを立ち上げました。ファッション系企業の自社EC成功事例として名前があがるビームスはどのように自社ECを軌道に乗せたのか。総合通販、専門通販、流通系企業のECなどダイレクトマーケティングの知見が深い大西氏が、ビームスが手がけるECの軌跡を矢嶋氏に公開インタビューする貴重なセッションです。

講師写真
ゲスト
株式会社ビームス
執行役員 DX推進室
室長
矢嶋 正明

1998年にビームスのアルバイトを経て入社。店舗販売から内勤カスタマー業務の後、2005年にEC部門を立ち上げ、責任者に就任。EC事業の拡大、店舗とのサービス連携を推進。2016年に自社ECサイトとビームス公式サイトを統合し、ECと店舗のオム二チャネルサービスを構築。2020年に執行役員就任。2021年より現職、全社のDX化を推進している。

講師写真
モデレータ
スマイルエックス合同会社
大西 理

カタログ総合通販・株式会社セシールにてEC事業立ち上げ後、デジタルマーケティング全般に従事。その後、文具メーカー(デザインフィル)、スキンケア通販(新日本製薬)、ファッション雑貨小売(ヌーヴ・エイ)、アパレル(オンワード/グラニフ)など複数の業界にてECを中心にデジタルマーケティング/コミュニケーション/ブランディング/CRM領域のマネジメントなど幅広い領域を担当。2021年9月からフリーランスで企業のEC/マーケティング関連のビジネスを支援している。

K2-1 10:00-10:40

オープニング基調講演

ビームスのEC成長の秘密は人にあり。
あらゆる現場を見てきたからこそ話せる、ビームス、人とECの成長の軌跡

講師写真
  • 株式会社ビームス
  • 執行役員 DX推進室
  • 室長
  • 矢嶋 正明 氏
講師プロフィール

1998年にビームスのアルバイトを経て入社。店舗販売から内勤カスタマー業務の後、2005年にEC部門を立ち上げ、責任者に就任。EC事業の拡大、店舗とのサービス連携を推進。2016年に自社ECサイトとビームス公式サイトを統合し、ECと店舗のオム二チャネルサービスを構築。2020年に執行役員就任。2021年より現職、全社のDX化を推進している。

講師写真
  • スマイルエックス合同会社
  • 大西 理 氏
講師プロフィール

カタログ総合通販・株式会社セシールにてEC事業立ち上げ後、デジタルマーケティング全般に従事。その後、文具メーカー(デザインフィル)、スキンケア通販(新日本製薬)、ファッション雑貨小売(ヌーヴ・エイ)、アパレル(オンワード/グラニフ)など複数の業界にてECを中心にデジタルマーケティング/コミュニケーション/ブランディング/CRM領域のマネジメントなど幅広い領域を担当。2021年9月からフリーランスで企業のEC/マーケティング関連のビジネスを支援している。

セッション概要

アルバイトでビームスに入社後、ファッション系ECモールへの出店、そしてビームスの自社ECを立ち上げたのが矢嶋氏。EC経験ゼロ、そして真っさらな状態から自社ECを立ち上げました。ファッション系企業の自社EC成功事例として名前があがるビームスはどのように自社ECを軌道に乗せたのか。総合通販、専門通販、流通系企業のECなどダイレクトマーケティングの知見が深い大西氏が、ビームスが手がけるECの軌跡を矢嶋氏に公開インタビューする貴重なセッションです。

10:55-11:25
  • A2-2

ブランド立ち上げ3年目で昨対600%超の成長をした「OSAJI」に聞く、コスメメーカーが自社EC事業を成功に導くブランド戦略とは?

2017年のブランド立ち上げから、3年目の2019年に昨対売上600%超の成長を達成。ブランドの世界観にこだわり、SNSとインフルエンサーの活用で多くのOSAJIファンを獲得される中、自社ECと実店舗を連携するオムニチャネルにも取り組まれています。短期間でOSAJIファンを増やすことができたブランディング戦略に加え、メーカーだからこそできるプロダクト戦略も踏まえながら、急成長の秘訣をお聞きします。

講師写真
株式会社フューチャーショップ
取締役 セールス・マーケティング部 統括マネージャー
安原 貴之
講師写真
日東電化工業株式会社 (「OSAJI」運営)
ヘルスケア事業部 ゼネラルマネージャー
遠藤 洋介

A2-2 10:55-11:25

ブランド立ち上げ3年目で昨対600%超の成長をした「OSAJI」に聞く、コスメメーカーが自社EC事業を成功に導くブランド戦略とは?

講師写真
  • 株式会社フューチャーショップ
  • 取締役 セールス・マーケティング部 統括マネージャー
  • 安原 貴之 氏
講師写真
  • 日東電化工業株式会社 (「OSAJI」運営)
  • ヘルスケア事業部 ゼネラルマネージャー
  • 遠藤 洋介 氏

セッション概要

2017年のブランド立ち上げから、3年目の2019年に昨対売上600%超の成長を達成。ブランドの世界観にこだわり、SNSとインフルエンサーの活用で多くのOSAJIファンを獲得される中、自社ECと実店舗を連携するオムニチャネルにも取り組まれています。短期間でOSAJIファンを増やすことができたブランディング戦略に加え、メーカーだからこそできるプロダクト戦略も踏まえながら、急成長の秘訣をお聞きします。

  • B2-2

自然派ヘアケアの「MOGANS」がサイトリニューアルにより、注文数1.5~2倍を実現させた要因とは?

人にも自然にも安心で安全な製品を提供したい。そのような想いから誕生したスキンケアブランド『MOGANS(モーガンズ)』。W2 Repeatを活用したサイトリニューアル後、注文数は1.5~2倍に成長しました。そこに至る過程・課題、そしてW2 Repeatでどのように改善していったのか今後の展望を交えお話し頂きます。

講師写真
W2株式会社
代表取締役 CEO
山田 大樹
講師写真
彩り株式会社 (「MOGANS」運営)
代表取締役
渡井 俊輔

B2-2 10:55-11:25

自然派ヘアケアの「MOGANS」がサイトリニューアルにより、注文数1.5~2倍を実現させた要因とは?

講師写真
  • W2株式会社
  • 代表取締役 CEO
  • 山田 大樹 氏
講師写真
  • 彩り株式会社 (「MOGANS」運営)
  • 代表取締役
  • 渡井 俊輔 氏

セッション概要

人にも自然にも安心で安全な製品を提供したい。そのような想いから誕生したスキンケアブランド『MOGANS(モーガンズ)』。W2 Repeatを活用したサイトリニューアル後、注文数は1.5~2倍に成長しました。そこに至る過程・課題、そしてW2 Repeatでどのように改善していったのか今後の展望を交えお話し頂きます。

11:40-12:10
  • A2-3

人気店オーナーに聞く、"選ばれる"ショップ運営術
-ブランディングや集客における「BASE」の活用-

「We steal standard.」をブランドコンセプトに、日本の伝統技術と現代の最新技術を融合させた商品を展開しているブランド「goyemon(ごゑもん)」。自社ブランド立ち上げの経緯や型破りな集客方法。なぜ「BASE」をパートナーに選び、どのように運営・活用してきたのか。これからネットショップを始める方から、よりネットショップを成長させたい方まで、参考になる対談となっています。

講師写真
BASE株式会社
Partner&Scout Group Manager
篠﨑 瑠偉
講師写真
NEWBASIC inc. (「goyemon」運営)
CMO
武内 賢太

A2-3 11:40-12:10

人気店オーナーに聞く、"選ばれる"ショップ運営術
-ブランディングや集客における「BASE」の活用-

講師写真
  • BASE株式会社
  • Partner&Scout Group Manager
  • 篠﨑 瑠偉 氏
講師写真
  • NEWBASIC inc. (「goyemon」運営)
  • CMO
  • 武内 賢太 氏

セッション概要

「We steal standard.」をブランドコンセプトに、日本の伝統技術と現代の最新技術を融合させた商品を展開しているブランド「goyemon(ごゑもん)」。自社ブランド立ち上げの経緯や型破りな集客方法。なぜ「BASE」をパートナーに選び、どのように運営・活用してきたのか。これからネットショップを始める方から、よりネットショップを成長させたい方まで、参考になる対談となっています。

  • B2-3

年商1億から数十億に成長させるために必要なこと

ネットショップで事業を展開される事業者がぶつかりがちな売上5億や10億の壁。特にコロナ明けでリアルが戻ってくる中で、どのようにネットショップに新規のお客さんを呼び込みつつ、そこで、2回・3回と購入してくださるロイヤルカスタマーを増加させ続けられるのか。また、壁を超えていく上で直面するネットショップ特有の課題も多々あります。これらを乗り越え年商10億を超えたKURANDさんにその秘策をお聞きします。

講師写真
Shopify Japan株式会社
シニアセールスリード
伊田 聡輔
講師写真
KURAND株式会社(「クランド」運営)
取締役
河端 竜児

B2-3 11:40-12:10

年商1億から数十億に成長させるために必要なこと

講師写真
  • Shopify Japan株式会社
  • シニアセールスリード
  • 伊田 聡輔 氏
講師写真
  • KURAND株式会社(「クランド」運営)
  • 取締役
  • 河端 竜児 氏

セッション概要

ネットショップで事業を展開される事業者がぶつかりがちな売上5億や10億の壁。特にコロナ明けでリアルが戻ってくる中で、どのようにネットショップに新規のお客さんを呼び込みつつ、そこで、2回・3回と購入してくださるロイヤルカスタマーを増加させ続けられるのか。また、壁を超えていく上で直面するネットショップ特有の課題も多々あります。これらを乗り越え年商10億を超えたKURANDさんにその秘策をお聞きします。

12:25-12:45
  • K2-4

Amazon Payが考える、ECビジネスを成長させるための「One Amazon」という考え方
~ECビジネスの成長に必要な自社ECサイトのあるべき姿と、プラスアルファのアプローチ~

講師写真
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Pay事業部 カントリーマネージャー
井野川 拓也

K2-4 12:25-12:45

Amazon Payが考える、ECビジネスを成長させるための「One Amazon」という考え方
~ECビジネスの成長に必要な自社ECサイトのあるべき姿と、プラスアルファのアプローチ~

講師写真
  • アマゾンジャパン合同会社
  • Amazon Pay事業部 カントリーマネージャー
  • 井野川 拓也
13:00-13:30
  • A2-5

リブランディングでNo1・オンリー1になるためには

関西の歴史あるおつまみメーカー入社。無印良品やドンキホーテなどを担当し、まるか食品の代表珍味「イカ天瀬戸内れもん味」にも関わり一役を担うなど、まさに「おつまみ」の達人。その後、「おつまみを世界へ」 を掲げて独立。商品ごとに異なる工場を選定・生産。おしゃれなパッケージとポップなネーミングで商品を展開しています。JALのファーストクラスや五つ星ホテルで採用されるまでにブランドを育てた秘話についてお話いただきます。

講師写真
GMOメイクショップ株式会社
makeshop事業部 事業部長
田村 淳
講師写真
株式会社SORA (「ホタルノヒカリ」運営)
代表取締役社長
中川 雅喜

A2-5 13:00-13:30

リブランディングでNo1・オンリー1になるためには

講師写真
  • GMOメイクショップ株式会社
  • makeshop事業部 事業部長
  • 田村 淳 氏
講師写真
  • 株式会社SORA (「ホタルノヒカリ」運営)
  • 代表取締役社長
  • 中川 雅喜 氏

セッション概要

関西の歴史あるおつまみメーカー入社。無印良品やドンキホーテなどを担当し、まるか食品の代表珍味「イカ天瀬戸内れもん味」にも関わり一役を担うなど、まさに「おつまみ」の達人。その後、「おつまみを世界へ」 を掲げて独立。商品ごとに異なる工場を選定・生産。おしゃれなパッケージとポップなネーミングで商品を展開しています。JALのファーストクラスや五つ星ホテルで採用されるまでにブランドを育てた秘話についてお話いただきます。

  • B2-5

創業からたった8年で年商○○○億円を達成した若手起業家の成長ストーリー

いま大注目のトレーディングカード業界で、創業からたった8年で驚きの年商○○○億円を達成した破竹の勢いのRUSH 五十嵐社長に聞く、成功ストーリー。なぜ後発ショップが成功できたのか、また、今後の展望、これからお商売を始めたい方に送るアドバイスなどをお聞きします。

講師写真
おちゃのこネット株式会社
代表取締役
岡野 幹生
講師写真
株式会社RUSH (「カードラッシュ ポケモンカードゲーム」運営)
代表取締役
五十嵐 中庸

B2-5 13:00-13:30

創業からたった8年で年商○○○億円を達成した若手起業家の成長ストーリー

講師写真
  • おちゃのこネット株式会社
  • 代表取締役
  • 岡野 幹生 氏
講師写真
  • 株式会社RUSH (「カードラッシュ ポケモンカードゲーム」運営)
  • 代表取締役
  • 五十嵐 中庸 氏

セッション概要

いま大注目のトレーディングカード業界で、創業からたった8年で驚きの年商○○○億円を達成した破竹の勢いのRUSH 五十嵐社長に聞く、成功ストーリー。なぜ後発ショップが成功できたのか、また、今後の展望、これからお商売を始めたい方に送るアドバイスなどをお聞きします。

13:45-14:15
  • A2-6

【ライフステージブランドBELTA×リピスト】10年成長を続ける「BELTA」のブランド戦略とは?

女性のライフステージ変化における悩みに寄り添った商品やサービスを展開し、2013年のブランド立ち上げから96万人以上の女性をサポートしてきた「BELTA」。その成長背景にある販売戦略~ロイヤルカスタマーを最大化するための施策について、代表取締役社長 武川様をお呼びし対談形式でお話しいただきます。

講師写真
株式会社リピスト
ビジネス本部 アカウンティングチーム マネージャー
東 栄輔
講師写真
株式会社ベルタ (「BELTA」運営)
代表取締役社⻑
武川 克己

A2-6 13:45-14:15

【ライフステージブランドBELTA×リピスト】10年成長を続ける「BELTA」のブランド戦略とは?

講師写真
  • 株式会社リピスト
  • ビジネス本部 アカウンティングチーム マネージャー
  • 東 栄輔 氏
講師写真
  • 株式会社ベルタ (「BELTA」運営)
  • 代表取締役社⻑
  • 武川 克己 氏

セッション概要

女性のライフステージ変化における悩みに寄り添った商品やサービスを展開し、2013年のブランド立ち上げから96万人以上の女性をサポートしてきた「BELTA」。その成長背景にある販売戦略~ロイヤルカスタマーを最大化するための施策について、代表取締役社長 武川様をお呼びし対談形式でお話しいただきます。

  • B2-6

子供の成長に合わせてブランドを跨ぎECサイトの価値を高める「ナルミヤ・インターナショナル」のオンラインビジネスのチャレンジ

子供の成長とともに購入するブランドが変わっても、会員連携やポイント連携などECサイトの強みを活用して成長し続けてきた「ナルミヤ・インターナショナル」。ecbeingとAmazon Payを活用して「ECでもリアル店舗と同じUX」を実現。「ナルミヤ・インターナショナル」のオンラインビジネスのチャレンジについてEC事業本部次長 加藤様より、ecbeing上席執行役員 斉藤様と対談形式でお話しします。

講師写真
株式会社ecbeing
マーケティング営業本部
営業統括部
上席執行役員 マーケティング営業副本部長
斉藤 淳
講師写真
株式会社ナルミヤ・インターナショナル (「ナルミヤオンライン」運営)
EC事業本部 次長
加藤 翔太

B2-6 13:45-14:15

子供の成長に合わせてブランドを跨ぎECサイトの価値を高める「ナルミヤ・インターナショナル」のオンラインビジネスのチャレンジ

講師写真
  • 株式会社ecbeing
  • マーケティング営業本部
    営業統括部
  • 上席執行役員 マーケティング営業副本部長
  • 斉藤 淳 氏
講師写真
  • 株式会社ナルミヤ・インターナショナル (「ナルミヤオンライン」運営)
  • EC事業本部 次長
  • 加藤 翔太 氏

セッション概要

子供の成長とともに購入するブランドが変わっても、会員連携やポイント連携などECサイトの強みを活用して成長し続けてきた「ナルミヤ・インターナショナル」。ecbeingとAmazon Payを活用して「ECでもリアル店舗と同じUX」を実現。「ナルミヤ・インターナショナル」のオンラインビジネスのチャレンジについてEC事業本部次長 加藤様より、ecbeing上席執行役員 斉藤様と対談形式でお話しします。

14:30-15:00
締切になりました
  • A2-7

ゲスト講演

「たくさんの人に輝いて欲しいー」EC未経験から1年で月商5000万を達成したコスメブランドのEC展開とWebマーケティング

全くのEC未経験から、自らコスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP(フィービー ビューティー アップ)」 を立ち上げ、一躍人気ブランドに成長させた尾﨑 美紀氏が登壇。SNSや動画メディアの特性を活かした製品開発など、Webマーケティングを駆使したブランド展開についてはもちろん、ブランドに込めた思いや、若くして起業した当時のエピソードについてもお話しいただきます。

講師写真
DINETTE株式会社 (「PHOEBE BEAUTY UP」運営)
代表取締役CEO
尾﨑 美紀

名古屋出身。大学在学時に芸能活動を行い、美容に触れる機会が増え、自身も興味を持ち始める。就職活動で大手企業から内定を貰うが、自分のやりたいことのために起業を選択し2017年3月に大学卒業と共にDINETTE株式会社を設立。美容メディア「DINETTE」と
コスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティーアップ)」など複数ブランドを運営。2020年4月には「Forbes 30 under 30 Asia(Retail&Ecommerce部門)」に選出。

講師写真
しるし株式会社
代表取締役
長井 秀興
講師写真
モデレータ
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部
マーケティングマネージャー
床島 悠介

A2-7 14:30-15:00

ゲスト講演

「たくさんの人に輝いて欲しいー」EC未経験から1年で月商5000万を達成したコスメブランドのEC展開とWebマーケティング

講師写真
  • DINETTE株式会社 (「PHOEBE BEAUTY UP」運営)
  • 代表取締役CEO
  • 尾﨑 美紀 氏
講師プロフィール

名古屋出身。大学在学時に芸能活動を行い、美容に触れる機会が増え、自身も興味を持ち始める。就職活動で大手企業から内定を貰うが、自分のやりたいことのために起業を選択し2017年3月に大学卒業と共にDINETTE株式会社を設立。美容メディア「DINETTE」と
コスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP(フィービービューティーアップ)」など複数ブランドを運営。2020年4月には「Forbes 30 under 30 Asia(Retail&Ecommerce部門)」に選出。

講師写真
  • しるし株式会社
  • 代表取締役
  • 長井 秀興 氏
講師写真
  • アマゾンジャパン合同会社
  • セラーサービス事業本部
  • マーケティングマネージャー
  • 床島 悠介

セッション概要

全くのEC未経験から、自らコスメブランド「PHOEBE BEAUTY UP(フィービー ビューティー アップ)」 を立ち上げ、一躍人気ブランドに成長させた尾﨑 美紀氏が登壇。SNSや動画メディアの特性を活かした製品開発など、Webマーケティングを駆使したブランド展開についてはもちろん、ブランドに込めた思いや、若くして起業した当時のエピソードについてもお話しいただきます。

  • B2-7

ECサイトの売れるレイアウトはこれ!ECサイトでもっと売るためのECサイトレイアウト講座

本セミナーでは実際に当社のクライアントで効果があった、購入率の上がる(売れる)サイトレイアウトについてご紹介します。支援実績16,000件を超える当社が、最も得意とする支援領域がECサイトの新規構築とリニューアルによる購入率アップです。実際に効果のあった施策とノウハウを紹介しますので、持ち帰り即時施策として検討いただける内容になっております。

講師写真
株式会社これから
取締役
川村 拓也

B2-7 14:30-15:00

ECサイトの売れるレイアウトはこれ!ECサイトでもっと売るためのECサイトレイアウト講座

講師写真
  • 株式会社これから
  • 取締役
  • 川村 拓也 氏

セッション概要

本セミナーでは実際に当社のクライアントで効果があった、購入率の上がる(売れる)サイトレイアウトについてご紹介します。支援実績16,000件を超える当社が、最も得意とする支援領域がECサイトの新規構築とリニューアルによる購入率アップです。実際に効果のあった施策とノウハウを紹介しますので、持ち帰り即時施策として検討いただける内容になっております。

15:15-15:45
  • K2-8

特別講演

大阪王将が語る「買いやすい」「利便性の高い」ECサイト作りのコツ

ナインブロックが運営するECサイト「大阪王将公式通販」の特徴の1つが決済サービスの多さ。「Amazon Pay」をはじめとしたID決済サービス、キャリア決済、後払い、クレジットカードなどECサイトで多くの決済手段を導入しているECサイトの1つと言えます。また、ECサイトのヘッダー部分には多用な決済手段で購入できることを訴求しています。「大阪王将」はなぜ決済を重視しているのか? 稲本取締役が、決済手段の拡充が「買い物しやすいECサイト」「利便性の高いECサイト」につながる理由などを語ります。

講師写真
株式会社ナインブロック
常務取締役 営業統括部長
稲本 登

大阪府出身。大学卒業後はシステム・エンジニアとして、小型汎用機からPC、オープン系の業務系システム構築を担当。その後、食品メーカーに転職し、IT部門責任者として社内業務改善を行いつつ、IPOを担当。上場後、子会社に転籍。子会社の管理と、新商品開発、新規仕入先開拓、新規販売先開拓を担当し、現在に至る。

K2-8 15:15-15:45

特別講演

大阪王将が語る「買いやすい」「利便性の高い」ECサイト作りのコツ

講師写真
  • 株式会社ナインブロック
  • 常務取締役 営業統括部長
  • 稲本 登 氏
講師プロフィール

大阪府出身。大学卒業後はシステム・エンジニアとして、小型汎用機からPC、オープン系の業務系システム構築を担当。その後、食品メーカーに転職し、IT部門責任者として社内業務改善を行いつつ、IPOを担当。上場後、子会社に転籍。子会社の管理と、新商品開発、新規仕入先開拓、新規販売先開拓を担当し、現在に至る。

セッション概要

ナインブロックが運営するECサイト「大阪王将公式通販」の特徴の1つが決済サービスの多さ。「Amazon Pay」をはじめとしたID決済サービス、キャリア決済、後払い、クレジットカードなどECサイトで多くの決済手段を導入しているECサイトの1つと言えます。また、ECサイトのヘッダー部分には多用な決済手段で購入できることを訴求しています。「大阪王将」はなぜ決済を重視しているのか? 稲本取締役が、決済手段の拡充が「買い物しやすいECサイト」「利便性の高いECサイト」につながる理由などを語ります。

16:00-16:30
  • A2-9

ガラス保存容器の「iwaki」が挑んだECビジネスへの挑戦。老舗企業が歩む成功への道

日本の老舗ブランド「iwaki」がEC運営に取り組み始めた背景と成功事例をご紹介。双方向コミュニケーションを大切にした自社ECサイトを立ち上げ、成果を上げ続けています。IwakiのECへの挑戦で立ち塞がった初期の課題と対策、エートゥジェイとの協業、そしてEC運営の成長とブランド力向上に焦点をあてていきます。

講師写真
株式会社エートゥジェイ
メルカート事業責任者 / 執行役員
渡邉 章公
講師写真
AGC株式会社 (「iwaki」運営)
デジタル・イノベーション推進部 デジタルソリューショングループ ビジネスソリューションチーム
マネージャー
田家 敦史

A2-9 16:00-16:30

ガラス保存容器の「iwaki」が挑んだECビジネスへの挑戦。老舗企業が歩む成功への道

講師写真
  • 株式会社エートゥジェイ
  • メルカート事業責任者 / 執行役員
  • 渡邉 章公 氏
講師写真
  • AGC株式会社 (「iwaki」運営)
  • デジタル・イノベーション推進部 デジタルソリューショングループ ビジネスソリューションチーム
  • マネージャー
  • 田家 敦史 氏

セッション概要

日本の老舗ブランド「iwaki」がEC運営に取り組み始めた背景と成功事例をご紹介。双方向コミュニケーションを大切にした自社ECサイトを立ち上げ、成果を上げ続けています。IwakiのECへの挑戦で立ち塞がった初期の課題と対策、エートゥジェイとの協業、そしてEC運営の成長とブランド力向上に焦点をあてていきます。

  • B2-9

地域から全国へ 草木染めファッションブランド「UZUiRO」のネットショップ成長戦略

ネットショップは開設して終わりではありません。事業拡大のためには工夫や改善が重要です。SNSやAIなど、ECを取り巻く環境が日々急速に変化していく中で、ECを成長させるためにはどのような施策が効果的なのでしょうか。『カラーミーショップ大賞2023』で優秀賞を受賞。愛知県西尾市で草木染めファッションブランドを企画・制作する「UZUiRO」オーナー青木氏を迎えECの成長戦略についてお話を伺います。

講師写真
GMOペパボ株式会社
執行役員 兼 EC事業部部長
寺井 秀明
講師写真
株式会社渦japan (「UZUiRO」運営)
代表取締役
青木 淳

B2-9 16:00-16:30

地域から全国へ 草木染めファッションブランド「UZUiRO」のネットショップ成長戦略

講師写真
  • GMOペパボ株式会社
  • 執行役員 兼 EC事業部部長
  • 寺井 秀明 氏
講師写真
  • 株式会社渦japan (「UZUiRO」運営)
  • 代表取締役
  • 青木 淳 氏

セッション概要

ネットショップは開設して終わりではありません。事業拡大のためには工夫や改善が重要です。SNSやAIなど、ECを取り巻く環境が日々急速に変化していく中で、ECを成長させるためにはどのような施策が効果的なのでしょうか。『カラーミーショップ大賞2023』で優秀賞を受賞。愛知県西尾市で草木染めファッションブランドを企画・制作する「UZUiRO」オーナー青木氏を迎えECの成長戦略についてお話を伺います。

16:45-17:15
  • A2-10

販売実績1,500万食突破!ペットフードブランド「犬猫生活」の事業計画・販売戦略

EC/D2Cの事業戦略を立てる上で「達成したい目標・市場環境・その市場でどのように勝つか・そのために必要な能力や仕組み」を定義し、土台からブレないグロースステップを踏むことがブランドの安定成長においては重要とされます。
EC/D2C販売事業の圧倒的な成長や動物福祉財団の運営など、日本のEC業界・ペット業界を牽引する「犬猫生活」が定義する、事業計画や商材に特化した重要観点、これまでのグロースプロセスについて対談形式で徹底的に深掘ります。

講師写真
株式会社SUPER STUDIO
取締役CRO
真野 勉
講師写真
犬猫生活株式会社
代表取締役
佐藤 淳

A2-10 16:45-17:15

販売実績1,500万食突破!ペットフードブランド「犬猫生活」の事業計画・販売戦略

講師写真
  • 株式会社SUPER STUDIO
  • 取締役CRO
  • 真野 勉 氏
講師写真
  • 犬猫生活株式会社
  • 代表取締役
  • 佐藤 淳 氏

セッション概要

EC/D2Cの事業戦略を立てる上で「達成したい目標・市場環境・その市場でどのように勝つか・そのために必要な能力や仕組み」を定義し、土台からブレないグロースステップを踏むことがブランドの安定成長においては重要とされます。
EC/D2C販売事業の圧倒的な成長や動物福祉財団の運営など、日本のEC業界・ペット業界を牽引する「犬猫生活」が定義する、事業計画や商材に特化した重要観点、これまでのグロースプロセスについて対談形式で徹底的に深掘ります。

  • B2-10

【会員数2.5倍UP】シェルフメーカーのエレクターに聞く、
自社ファンを増やすDtoCサイト活用事例

D2Cサイトのファンを増やす方法を模索されていませんか。ホテルやレストランなどの業務用や家庭用ワイヤーシェルフの製造販売を行うエレクターは、2019年8月にD2Cサイトをリニューアル後、お客様に寄り添ったサイト運営を意識し、会員数を2.5倍に増やしています。本セミナーではエレクター様より、D2Cサイトリプレースの背景や活用方法、自社が大切にしているファン作りについてお話いただきます。

講師写真
株式会社インターファクトリー
取締役
兼井 聡
講師写真
エレクター株式会社 (「ERECTA Online Shop」運営)
デジタルマーケティンググループ マネージャー
松岡 弘明

B2-10 16:45-17:15

【会員数2.5倍UP】シェルフメーカーのエレクターに聞く、
自社ファンを増やすDtoCサイト活用事例

講師写真
  • 株式会社インターファクトリー
  • 取締役
  • 兼井 聡 氏
講師写真
  • エレクター株式会社 (「ERECTA Online Shop」運営)
  • デジタルマーケティンググループ マネージャー
  • 松岡 弘明 氏

セッション概要

D2Cサイトのファンを増やす方法を模索されていませんか。ホテルやレストランなどの業務用や家庭用ワイヤーシェルフの製造販売を行うエレクターは、2019年8月にD2Cサイトをリニューアル後、お客様に寄り添ったサイト運営を意識し、会員数を2.5倍に増やしています。本セミナーではエレクター様より、D2Cサイトリプレースの背景や活用方法、自社が大切にしているファン作りについてお話いただきます。

17:30-18:10
  • K2-11

クロージング基調講演

新たな成功への道~固定化されたブランド×ECサイトの運営方法を超えるには?【BAR風トークショー】

このセッションでは、事業をある程度軌道に乗せた後、さらなる成長を求める企業の担当者に向けて、一歩先へ行くための運営方法をお伝えします。ECビジネスでは一定の成果が出ると運営方法が固定化(通常運用とイレギュラー対応などに追われてしまうなど)し、これまでやってきたことから抜け出せなくなるといった傾向があります。そんな時こそ、商材特性、消費者心理、自社の商品、売り方、集客との間にズレがないか――などを見直し、新たな一手を打つことが必要となるでしょう。その見つけ方、実践方法のヒントなどを、自身の経験を踏まえてカジュアルにディスカッションします。

講師写真
ゲスト
株式会社DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)
ルームクリップ 株式会社 KANADEMONOカンパニー管掌
オルビス株式会社CDO(Chief Digital Officer)
トレンダーズ株式会社 社外取締役
株式会社RESORT Co-Founder & Chairman 他
石川 森生

新卒でSBIホールディングス入社。SBIナビ(現・ナビプラス)を創業、多くのマーチャントのECサイトグロースに携わる。その後、自身も事業会社の道に。ファッション通販サイト マガシークのマーケティング部長、製菓製パンECサイトcottaを運営する株式会社TUKURU代表取締役社長を歴任。現在は株式会社DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)、トレンダーズ株式会社 社外取締役、ルームクリップ 株式会社 KANADEMONOカンパニー長&EC事業部責任者、オルビス株式会社CDO(Chief Digital Officer)などを兼任する傍ら、複数の成長ベンチャーにハンズオンによるエンジェル投資を実施。常に実戦の中でEC事業の成長を再現し続けている。

講師写真
ゲスト
株式会社βace(Minimal - Bean to Bar Chocolate - )取締役COO
株式会社中川政七商店 パートタイムオフィサー(PTO)
緒方 恵

東急ハンズのデジタル部門責任者を経て、2016年に中川政七商店の執行役員CDOとして入社し、DXを推進。18年には取締役に就任し、販売・コミュニケーション・システム部門を統括。21年7月に取締役を退任し、社外補佐役としてパートタイムオフィサー(PTO)に就任するとともに、主業としてはMinimal - Bean to Bar Chocolate -を運営する株式会社βaceの取締役に就任した。第7回WEBグランプリ WEB人賞 受賞。

講師写真
マスター
ZOE BAR店主
川添 隆

Eコマースを中心としたデジタル界隈における「出会いと交流の場ZOE BAR」を主宰する。組織で動く企業の中で、組織・チーム・ユーザーのバランスをとりながら”組織Eコマース&デジタル推進”を泥臭く改革進める人。2社の企業再生経験があり、独自の方法論と実践を通じてEコマース事業において、1社では売上を10倍以上に、5社では2倍以上に増加させてきた。現在は、2017年より代表を務めるエバン合同会社で小売企業、コマース領域の支援会社に向けてECやDX領域のアドバイザーに従事。

K2-11 17:30-18:10

クロージング基調講演

新たな成功への道~固定化されたブランド×ECサイトの運営方法を超えるには?【BAR風トークショー】

講師写真
  • 株式会社DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)
  • ルームクリップ 株式会社 KANADEMONOカンパニー管掌
    オルビス株式会社CDO(Chief Digital Officer)
    トレンダーズ株式会社 社外取締役
    株式会社RESORT Co-Founder & Chairman 他
  • 石川 森生 氏
講師プロフィール

新卒でSBIホールディングス入社。SBIナビ(現・ナビプラス)を創業、多くのマーチャントのECサイトグロースに携わる。その後、自身も事業会社の道に。ファッション通販サイト マガシークのマーケティング部長、製菓製パンECサイトcottaを運営する株式会社TUKURU代表取締役社長を歴任。現在は株式会社DINOS CORPORATION CECO(Chief e-Commerce Officer)、トレンダーズ株式会社 社外取締役、ルームクリップ 株式会社 KANADEMONOカンパニー長&EC事業部責任者、オルビス株式会社CDO(Chief Digital Officer)などを兼任する傍ら、複数の成長ベンチャーにハンズオンによるエンジェル投資を実施。常に実戦の中でEC事業の成長を再現し続けている。

講師写真
  • 株式会社βace(Minimal - Bean to Bar Chocolate - )取締役COO
  • 株式会社中川政七商店 パートタイムオフィサー(PTO)
  • 緒方 恵 氏
講師プロフィール

東急ハンズのデジタル部門責任者を経て、2016年に中川政七商店の執行役員CDOとして入社し、DXを推進。18年には取締役に就任し、販売・コミュニケーション・システム部門を統括。21年7月に取締役を退任し、社外補佐役としてパートタイムオフィサー(PTO)に就任するとともに、主業としてはMinimal - Bean to Bar Chocolate -を運営する株式会社βaceの取締役に就任した。第7回WEBグランプリ WEB人賞 受賞。

講師写真
  • ZOE BAR店主
  • 川添 隆 氏
講師プロフィール

Eコマースを中心としたデジタル界隈における「出会いと交流の場ZOE BAR」を主宰する。組織で動く企業の中で、組織・チーム・ユーザーのバランスをとりながら”組織Eコマース&デジタル推進”を泥臭く改革進める人。2社の企業再生経験があり、独自の方法論と実践を通じてEコマース事業において、1社では売上を10倍以上に、5社では2倍以上に増加させてきた。現在は、2017年より代表を務めるエバン合同会社で小売企業、コマース領域の支援会社に向けてECやDX領域のアドバイザーに従事。

セッション概要

このセッションでは、事業をある程度軌道に乗せた後、さらなる成長を求める企業の担当者に向けて、一歩先へ行くための運営方法をお伝えします。ECビジネスでは一定の成果が出ると運営方法が固定化(通常運用とイレギュラー対応などに追われてしまうなど)し、これまでやってきたことから抜け出せなくなるといった傾向があります。そんな時こそ、商材特性、消費者心理、自社の商品、売り方、集客との間にズレがないか――などを見直し、新たな一手を打つことが必要となるでしょう。その見つけ方、実践方法のヒントなどを、自身の経験を踏まえてカジュアルにディスカッションします。

東京・大阪開催

※東京・大阪会場は、会場の収容人数の都合により抽選制となります。
当選の方には、開催2週間前までにご登録いただいたメールアドレス宛に参加方法をご案内いたします。
なお、当落に関してのご質問にはお答えいたしかねますのであらかじめご了承ください。

11月15日(水) スペシャル前夜祭@東京(リアルセミナー&懇親会)のお申込みは終了しました。

11月15日(水) スペシャル前夜祭@東京(リアルセミナー&懇親会)

15:00-15:10
  • K1-1
    抽選制

開会のご挨拶

ECビジネス拡大のために、Amazon Payが事業者様へお伝えしたいこと

※『Amazon Pay開会の挨拶』『K1-1特別基調講演』『K1-2 Amazon出品サービス講演』はセット申込となります。

講師写真
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Pay事業部 カントリーマネージャー
井野川 拓也

K1-1 15:00-15:10

開会のご挨拶

ECビジネス拡大のために、Amazon Payが事業者様へお伝えしたいこと

講師写真
  • アマゾンジャパン合同会社
  • Amazon Pay事業部 カントリーマネージャー
  • 井野川 拓也
15:15-16:15
  • K1-2
    抽選制

特別基調講演

最高の買い物体験を提供するには? ユナイテッドアローズ、資生堂のEC責任者が語る成長のヒント

講師写真
パネリスト
株式会社ユナイテッドアローズ
OMO本部 デジタルマーケティング部
部長
岩井 一紘

ダイレクトマーケティング、デジタルマーケティングのコンサルティング業務を経験し、2012年シャトレーゼにて販売企画部を管轄。SNSを活用したデジタルマーケティングを主に実績を創り、事業開発などを行う。その後、富澤商店でのマーケティング部門立ち上げを行い、2023年4月、ユナイテッドアローズに入社、現在に至る。

講師写真
パネリスト
資生堂ジャパン株式会社
EC事業部 ダイレクトコマース部 ブランド施策推進グループ
グループマネージャー
山本 雅文

2009年に資生堂に入社後、1年半のドラッグストアの化粧品営業を経て、ベネフィークのブランドマーケティング担当を3年務める。その後、デジタル事業に異動し、それ以降はデジタル関連の業務に従事している。デジタル事業では、プレステージブランドの国内のECの施策・企画立案を担当。その後デジタルの事業戦略などにも携わりながら、新ブランドの導入、事業計画の作成、サイトのリニューアルなどを実施。2020年1月より現職に着任。現在はワタシプラスにおける各ブランドの施策・運営の統括を行っている。

講師写真
モデレータ
モーターホーム株式会社
代表取締役
髙野 一朗

某ファッションセレクト企業に18年勤めた後、その人脈をいかして、マーケティングコンサルタントやアドバイザーとして活躍中。川上(企画/開発/製造/卸)から川下(マーケ/⼩売り/Web&EC/接客/CS)まで業界を横断的サポートする、出会い繋ぎのスペシャリスト(opportunity creator)。2020年8⽉からはファッションデザイナーやブランドディレクターをマネジメントするエージェンシー「モーターホーム株式会社」を立ち上げ、D2C事業や企業のリブランディングをプロジェクトベースでサポートしている。

K1-2 15:15-16:15

特別基調講演

最高の買い物体験を提供するには? ユナイテッドアローズ、資生堂のEC責任者が語る成長のヒント

講師写真
  • 株式会社ユナイテッドアローズ
  • OMO本部 デジタルマーケティング部
  • 部長
  • 岩井 一紘 氏
講師プロフィール

ダイレクトマーケティング、デジタルマーケティングのコンサルティング業務を経験し、2012年シャトレーゼにて販売企画部を管轄。SNSを活用したデジタルマーケティングを主に実績を創り、事業開発などを行う。その後、富澤商店でのマーケティング部門立ち上げを行い、2023年4月、ユナイテッドアローズに入社、現在に至る。

講師写真
  • 資生堂ジャパン株式会社
  • EC事業部 ダイレクトコマース部 ブランド施策推進グループ
  • グループマネージャー
  • 山本 雅文 氏
講師プロフィール

2009年に資生堂に入社後、1年半のドラッグストアの化粧品営業を経て、ベネフィークのブランドマーケティング担当を3年務める。その後、デジタル事業に異動し、それ以降はデジタル関連の業務に従事している。デジタル事業では、プレステージブランドの国内のECの施策・企画立案を担当。その後デジタルの事業戦略などにも携わりながら、新ブランドの導入、事業計画の作成、サイトのリニューアルなどを実施。2020年1月より現職に着任。現在はワタシプラスにおける各ブランドの施策・運営の統括を行っている。

講師写真
  • モーターホーム株式会社
  • 代表取締役
  • 髙野 一朗 氏
講師プロフィール

某ファッションセレクト企業に18年勤めた後、その人脈をいかして、マーケティングコンサルタントやアドバイザーとして活躍中。川上(企画/開発/製造/卸)から川下(マーケ/⼩売り/Web&EC/接客/CS)まで業界を横断的サポートする、出会い繋ぎのスペシャリスト(opportunity creator)。2020年8⽉からはファッションデザイナーやブランドディレクターをマネジメントするエージェンシー「モーターホーム株式会社」を立ち上げ、D2C事業や企業のリブランディングをプロジェクトベースでサポートしている。

16:30-17:00
  • K1-3
    抽選制

特別基調講演

「お客様の”買いやすさ”を追求する」ポータブル電源のリーディングカンパニーが目指す未来とECの役割

太陽光発電システム、ポータブル電源などの製品を取り扱うEcoFlow Technology Japan株式会社、代表取締役のBen Cui氏が登壇。自社ECサイト、Amazon.co.jpのW運用における、自社のセールスやプロモーションについてお話しいただきます。また、ECのみならず、実店舗やポップアップストアなど多角的な接点でお客様とコミュニケーションを大切にしてきたエピソードをご紹介します。

講師写真
ゲスト
EcoFlow Technology Japan株式会社 (「ECOFLOW JAPAN」運営)
代表取締役
Ben Cui
講師写真
モデレータ
アマゾンジャパン合同会社
セラーサービス事業本部 Life&Leisure Manager
廣瀬 元春

K1-3 16:30-17:00

特別基調講演

「お客様の”買いやすさ”を追求する」ポータブル電源のリーディングカンパニーが目指す未来とECの役割

講師写真
  • EcoFlow Technology Japan株式会社 (「ECOFLOW JAPAN」運営)
  • 代表取締役
  • Ben Cui 氏
講師写真
  • アマゾンジャパン合同会社
  • セラーサービス事業本部 Life&Leisure Manager
  • 廣瀬 元春

セッション概要

太陽光発電システム、ポータブル電源などの製品を取り扱うEcoFlow Technology Japan株式会社、代表取締役のBen Cui氏が登壇。自社ECサイト、Amazon.co.jpのW運用における、自社のセールスやプロモーションについてお話しいただきます。また、ECのみならず、実店舗やポップアップストアなど多角的な接点でお客様とコミュニケーションを大切にしてきたエピソードをご紹介します。

17:30-19:30
  • P-1
    抽選制

懇親会

本イベントに登壇するECカートプロバイダー様や豪華ゲスト、また、Amazon Payスタッフに直接相談したり、事業者様同士のネットワーキングの場としてご活用いただける懇親会を開催いたします。
同日開催の講演と必ずセットでお申込みください。

P-1 17:30-19:30

懇親会

本イベントに登壇するECカートプロバイダー様や豪華ゲスト、また、Amazon Payスタッフに直接相談したり、事業者様同士のネットワーキングの場としてご活用いただける懇親会を開催いたします。
同日開催の講演と必ずセットでお申込みください。

11:30-12:10
  • K3-1
    抽選制

オープニング基調講演

自社EC比率約9割のオンワードが取り組むデジタル戦略
~顧客理解、顧客体験、実現性のある施策、人材育成などの取り組みを解説~

EC化率は3割、EC売上のうち自社ECサイトが占める割合は86%(2023年度上期実績)のオンワードグループ。セッションでは、「実際に感じるアフターコロナでの顧客行動の変化」、顧客理解や顧客体験といったECビジネスを進める上での基本戦略、これからの店舗、EC、デジタルマーケティングに求められること、人材育成などについて解説。再現性のある施策、OMOなどにも触れていきます。

講師写真
株式会社オンワードデジタルラボ 代表取締役社長
株式会社オンワード樫山 EC戦略グループ長
山下 哲

2006年に株式会社オンワード樫山に新卒入社。販売、営業を経て、2012年にEC部門へ異動。セールス、サイト全体運営、ECロジスティクスを担当する傍ら、全社在庫の一元化や、ECシステムリプレイスなどのプロジェクトに参画。2020年にオンワードグループ全体のデジタル事業をサポートする新会社(株式会社オンワードデジタルラボ)に出向後、カスタマーサクセスに向けた会員基盤運用やシステム運用、デジタルマーケティング全般を統括。2023年より株式会社オンワードデジタルラボ代表取締役社長に就任し、株式会社オンワード樫山EC戦略グループ長を兼務。

K3-1 11:30-12:10

オープニング基調講演

自社EC比率約9割のオンワードが取り組むデジタル戦略
~顧客理解、顧客体験、実現性のある施策、人材育成などの取り組みを解説~

講師写真
  • 株式会社オンワードデジタルラボ 代表取締役社長
  • 株式会社オンワード樫山 EC戦略グループ長
  • 山下 哲 氏
講師プロフィール

2006年に株式会社オンワード樫山に新卒入社。販売、営業を経て、2012年にEC部門へ異動。セールス、サイト全体運営、ECロジスティクスを担当する傍ら、全社在庫の一元化や、ECシステムリプレイスなどのプロジェクトに参画。2020年にオンワードグループ全体のデジタル事業をサポートする新会社(株式会社オンワードデジタルラボ)に出向後、カスタマーサクセスに向けた会員基盤運用やシステム運用、デジタルマーケティング全般を統括。2023年より株式会社オンワードデジタルラボ代表取締役社長に就任し、株式会社オンワード樫山EC戦略グループ長を兼務。

セッション概要

EC化率は3割、EC売上のうち自社ECサイトが占める割合は86%(2023年度上期実績)のオンワードグループ。セッションでは、「実際に感じるアフターコロナでの顧客行動の変化」、顧客理解や顧客体験といったECビジネスを進める上での基本戦略、これからの店舗、EC、デジタルマーケティングに求められること、人材育成などについて解説。再現性のある施策、OMOなどにも触れていきます。

12:40-13:00
  • K3-2
    抽選制

ランチ付き

自社ECサイトをさらに加速させるAmazon Payの活用方法大公開

講師写真
アマゾンジャパン合同会社
Amazon Pay事業部 カントリーマネージャー
井野川 拓也

K3-2 12:40-13:00

ランチ付き

自社ECサイトをさらに加速させるAmazon Payの活用方法大公開

講師写真
  • アマゾンジャパン合同会社
  • Amazon Pay事業部 カントリーマネージャー
  • 井野川 拓也
13:20-13:50
  • A3-3
    抽選制

子育て世代の心に響く商品とコラムで、創業時から15倍の売上へ成長「OURHOME」代表取締役田辺さんに聞くEC成功の秘訣

都市部の30~40代の女性がメインターゲットの「OURHOME」。スタッフも同年代が多く等身大のコラムや商品が人気を集める。扱う商品はすべてオリジナルで、その数は200点を超える。カラーミーショップで運営しているECの売上は「OURHOME」全体の8割強を占め、創業時から15倍に成長。本セッションでは「OURHOME」のビジネスを成長に導いた戦略と戦術について代表取締役田辺さんにお話しを伺います。

講師写真
GMOペパボ株式会社
EC事業部 メディアチーム サブマネージャー
坂本 祐介
講師写真
株式会社i bridge (「OURHOME」運営)
代表取締役
田辺 良平

A3-3 13:20-13:50

子育て世代の心に響く商品とコラムで、創業時から15倍の売上へ成長「OURHOME」代表取締役田辺さんに聞くEC成功の秘訣

講師写真
  • GMOペパボ株式会社
  • EC事業部 メディアチーム サブマネージャー
  • 坂本 祐介 氏
講師写真
  • 株式会社i bridge (「OURHOME」運営)
  • 代表取締役
  • 田辺 良平 氏

セッション概要

都市部の30~40代の女性がメインターゲットの「OURHOME」。スタッフも同年代が多く等身大のコラムや商品が人気を集める。扱う商品はすべてオリジナルで、その数は200点を超える。カラーミーショップで運営しているECの売上は「OURHOME」全体の8割強を占め、創業時から15倍に成長。本セッションでは「OURHOME」のビジネスを成長に導いた戦略と戦術について代表取締役田辺さんにお話しを伺います。

14:05-14:35
  • A3-4
    抽選制

「BOTANIST」や「SALONIA」を手掛けるI-ne。ヒット商品を生み出す秘訣とそのEC施策とは

ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST(ボタニスト)」、ミニマル美容家電ブランド「SALONIA(サロニア)」などのブランドを多数展開するI-neの足立様にブランド作りや商品開発、販促方法などのリアルなお話を伺いながら、ヒット商品を生み出す秘訣に迫ります。

講師写真
株式会社SUPER STUDIO
取締役CRO
真野 勉
講師写真
株式会社I-ne
ダイレクトマーケティング本部 サブスクリプションハック部
部長
足立 謙二

A3-4 14:05-14:35

「BOTANIST」や「SALONIA」を手掛けるI-ne。ヒット商品を生み出す秘訣とそのEC施策とは

講師写真
  • 株式会社SUPER STUDIO
  • 取締役CRO
  • 真野 勉 氏
講師写真
  • 株式会社I-ne
  • ダイレクトマーケティング本部 サブスクリプションハック部
  • 部長
  • 足立 謙二 氏

セッション概要

ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST(ボタニスト)」、ミニマル美容家電ブランド「SALONIA(サロニア)」などのブランドを多数展開するI-neの足立様にブランド作りや商品開発、販促方法などのリアルなお話を伺いながら、ヒット商品を生み出す秘訣に迫ります。

14:50-15:20
  • A3-5
    抽選制

京都北山マールブランシュオンラインショップの店舗・ECを通じたブランド展開と顧客体験向上の取組み

京都を代表する洋菓子店「京都北山マールブランシュ」様は京都に12の直営店とオンラインショップを展開されています。コロナ禍前からECを含めたマーケティング強化に着手し、顧客体験の向上に取り組まれてきました。ECサイトデザインUIを含めたブランディングや実店舗とECの連携した顧客体験向上、ギフトECの展開等の面からその取組みについてお話を伺います。

講師写真
株式会社ロックウェーブ
aiship 事業責任者
黒河 宏太郎
講師写真
株式会社ロマンライフ (「京都北山マールブランシュ公式オンラインショップ」運営)
マールブランシュ事業部 営業部
部長 兼 未来創造室 室長
粂 芳樹

A3-5 14:50-15:20

京都北山マールブランシュオンラインショップの店舗・ECを通じたブランド展開と顧客体験向上の取組み

講師写真
  • 株式会社ロックウェーブ
  • aiship 事業責任者
  • 黒河 宏太郎 氏
講師写真
  • 株式会社ロマンライフ (「京都北山マールブランシュ公式オンラインショップ」運営)
  • マールブランシュ事業部 営業部
  • 部長 兼 未来創造室 室長
  • 粂 芳樹 氏

セッション概要

京都を代表する洋菓子店「京都北山マールブランシュ」様は京都に12の直営店とオンラインショップを展開されています。コロナ禍前からECを含めたマーケティング強化に着手し、顧客体験の向上に取り組まれてきました。ECサイトデザインUIを含めたブランディングや実店舗とECの連携した顧客体験向上、ギフトECの展開等の面からその取組みについてお話を伺います。

15:35-16:05
  • A3-6
    抽選制

日本創業100年、ユーハイムの変わらない価値と変革。
競争優位性を加速するDX戦略とは?

2022年、ユーハイムは日本創業100周年を迎えました。そんな老舗製菓企業であるユーハイムは、強みである食品添加物無添加という変わらない価値の更なる向上、そして、ECを中心としたDXをパートナーと共創し販売や店舗運営の変革を行っています。本セミナーでは、そんなユーハイムがEC-CUBEやAmazon Payを導入した経緯もなぞりながら、ブランド戦略やDX戦略に迫ります。

講師写真
株式会社イーシーキューブ
コミュニティマネージャー
梶原 直樹
講師写真
株式会社ユーハイム(「ユーハイム」運営)
西日本事業部 EC特販事業室
石井 宏和
講師写真
株式会社Refine(EC-CUBEプラチナパートナー)
代表取締役/ECプロデューサー
大塚 和男

A3-6 15:35-16:05

日本創業100年、ユーハイムの変わらない価値と変革。
競争優位性を加速するDX戦略とは?

講師写真
  • 株式会社イーシーキューブ
  • コミュニティマネージャー
  • 梶原 直樹 氏
講師写真
  • 株式会社ユーハイム(「ユーハイム」運営)
  • 西日本事業部 EC特販事業室
  • 石井 宏和 氏
講師写真
  • 株式会社Refine(EC-CUBEプラチナパートナー)
  • 代表取締役/ECプロデューサー
  • 大塚 和男 氏

セッション概要

2022年、ユーハイムは日本創業100周年を迎えました。そんな老舗製菓企業であるユーハイムは、強みである食品添加物無添加という変わらない価値の更なる向上、そして、ECを中心としたDXをパートナーと共創し販売や店舗運営の変革を行っています。本セミナーでは、そんなユーハイムがEC-CUBEやAmazon Payを導入した経緯もなぞりながら、ブランド戦略やDX戦略に迫ります。

16:20-16:50
  • A3-7
    抽選制

「ファンとの絆つくり・組織づくり」とは ~本物を人から人へお届けする~

お肉屋の7人兄弟の長男として誕生。23歳で起業し2度の倒産危機を乗り越えた苦労人。日本で最初にイベリコ豚普及に特化しビジネス展開。リアル店舗とECショップを展開し、ファンと組織の絆をつくる「熱い魂を持つ経営者」。上質を知り、上質を伝える伝道師に必要な要素をお話いただきます。

講師写真
GMOメイクショップ株式会社
makeshop事業部 事業部長
田村 淳
講師写真
タイシコーポレーション株式会社 (「イベリコ屋」運営)
代表取締役
山本 真三

A3-7 16:20-16:50

「ファンとの絆つくり・組織づくり」とは ~本物を人から人へお届けする~

講師写真
  • GMOメイクショップ株式会社
  • makeshop事業部 事業部長
  • 田村 淳 氏
講師写真
  • タイシコーポレーション株式会社 (「イベリコ屋」運営)
  • 代表取締役
  • 山本 真三 氏

セッション概要

お肉屋の7人兄弟の長男として誕生。23歳で起業し2度の倒産危機を乗り越えた苦労人。日本で最初にイベリコ豚普及に特化しビジネス展開。リアル店舗とECショップを展開し、ファンと組織の絆をつくる「熱い魂を持つ経営者」。上質を知り、上質を伝える伝道師に必要な要素をお話いただきます。

17:05-17:35
  • A3-8
    抽選制

”高リピート率”を維持するレディースファッション「オシャレウォーカー」
ファン顧客に愛され支持され続けるための自社EC運営方法とは?

平均リピート率35%と言われるレディースファッションカテゴリにおいて、47%超のリピート率で多くのファン顧客から支持される「オシャレウォーカー」。ECモールでの人気もさることながら自社ECサイトでも確実にリピーターを増やし成長を続けています。高リピート率を叩き出すための自社EC運営の秘訣と、SaaS型ECプラットフォーム「futureshop」の活用方法についてお聞きします。

講師写真
株式会社フューチャーショップ
取締役 セールス・マーケティング部 統括マネージャー
安原 貴之
講師写真
株式会社mighty (「オシャレウォーカー」運営)
販売部 EC販売課 課長
奥田 淳

A3-8 17:05-17:35

”高リピート率”を維持するレディースファッション「オシャレウォーカー」
ファン顧客に愛され支持され続けるための自社EC運営方法とは?

講師写真
  • 株式会社フューチャーショップ
  • 取締役 セールス・マーケティング部 統括マネージャー
  • 安原 貴之 氏
講師写真
  • 株式会社mighty (「オシャレウォーカー」運営)
  • 販売部 EC販売課 課長
  • 奥田 淳 氏

セッション概要

平均リピート率35%と言われるレディースファッションカテゴリにおいて、47%超のリピート率で多くのファン顧客から支持される「オシャレウォーカー」。ECモールでの人気もさることながら自社ECサイトでも確実にリピーターを増やし成長を続けています。高リピート率を叩き出すための自社EC運営の秘訣と、SaaS型ECプラットフォーム「futureshop」の活用方法についてお聞きします。

18:00-20:00
  • P-2
    抽選制

懇親会

本イベントに登壇するECカートプロバイダー様や豪華ゲスト、また、Amazon Payスタッフに直接相談したり、事業者様同士のネットワーキングの場としてご活用いただける懇親会を開催いたします。
同日開催の講演と必ずセットでお申込みください。

P-2 18:00-20:00

懇親会

本イベントに登壇するECカートプロバイダー様や豪華ゲスト、また、Amazon Payスタッフに直接相談したり、事業者様同士のネットワーキングの場としてご活用いただける懇親会を開催いたします。
同日開催の講演と必ずセットでお申込みください。

  • お問い合わせ
  • ネットショップEXPO 2023事務局(株式会社インプレス イベント事務局)
  • 受付時間 10:00~18:00(土・日・祝日を除く)
  • E-Mail : netshop-expo@impress-online.jp