ドローンジャーナル コンファレンス 2025
ドローンジャーナル コンファレンス 2025
  1. 参加セッションの選択
  2. 個人情報の取扱いについて
  3. 個人情報の入力
  4. 登録内容の確認
  5. 事前登録完了
参加セッションの選択

ご興味のあるセッションにチェックを入れて、ページ最下部の『次へ進む』ボタンよりお進みください。
(当日はチェックをされていないセッションも視聴いただけます。)

なお本イベントは現地会場でのみご参加いただけます。配信等のオンラインではご参加いただけませんのでご注意ください。

※事前登録審査制です
本イベントは事前登録審査制です。主催者にて厳正に審査を行い、審査結果につきましては承認の可否にかかわらず、お申込みより1~2週間程度でメールにてご連絡いたします。

※参加対象以外の企業・団体に勤務されている方、スポンサー企業の競合会社に該当する企業・団体に勤務されている方の受講は会場規模との兼ね合いでお断りさせていただく場合がございます。
またご登録時に住所や電話番号に不備がある場合も参加をお断りさせていただくことがございます。
予めご了承ください。

03/26(水) 13:00-13:30
  • K1
  • 基調講演
  • 13:00-13:30

無人航空機に係る制度運用の状況と最近の動向

国土交通省

航空局 安全部 無人航空機安全課 課長補佐(総括)
勝間 裕章

K1 13:00-13:30

基調講演

無人航空機に係る制度運用の状況と最近の動向

セッション概要

本講演では、これまでの制度整備の歩みを振り返りつつ、最近の無人航空機の制度運用の状況や無人航空機の制度に関するトピックについて紹介する。

講師写真
  • 国土交通省
  • 航空局 安全部 無人航空機安全課
  • 課長補佐(総括)
  • 勝間 裕章 氏
講師プロフィール

2009年国土交通省入省(航空局)、航空局を中心に経験を積む中、これまで、航空局安全部運航安全課、同安全企画課、内閣官房小型無人機等対策推進室において、無人航空機に関する制度運用や新たな制度の企画・立案に業務。2023年3月までは航空分野の脱炭素化施策を担当し、2023年4月より現職にて無人航空機関係施策を改めて担当。

03/26(水) 13:35-14:05
  • A-1
  • ソリューション講演1
  • 13:35-14:05

さまざまな分野における効率的なドローンソリューションの事例

株式会社アミューズワンセルフ

技術
冨井 天夢

A-1 13:35-14:05

ソリューション講演1

さまざまな分野における効率的なドローンソリューションの事例

セッション概要

当社のドローンソリューションは、さまざまな分野において現場での効率的な計測やデータ取得を支援し、作業の精度向上と生産性向上を実現することができる。このセッションでは、各分野での実際の利用ケースを通じて、当社のドローン技術がどのようにして業務の効率化に寄与しているかを紹介する。

講師写真
  • 株式会社アミューズワンセルフ
  • 技術
  • 冨井 天夢 氏
講師プロフィール

2021年株式会社アミューズワンセルフに新卒入社後、ドローン搭載型レーザスキャナシステム「TDOT3」「TDOT7」の開発に従事。製品の開発から、点群データの解析、ドローンパイロットなど幅広く業務を担当している。国立大学法人岡山大学環境生命自然科学研究科博士後期課程在籍中。

03/26(水) 14:10-14:40
  • A-2
  • ソリューション講演2
  • 14:10-14:40

ドローン型レーザースキャナーBLK2FLYによる簡単・安全・スピーディーなDX化

ライカジオシステムズ株式会社

リアリティキャプチャー事業部 主任
及川 史崇

A-2 14:10-14:40

ソリューション講演2

ドローン型レーザースキャナーBLK2FLYによる簡単・安全・スピーディーなDX化

セッション概要

昨今の人手不足等の課題解決を目的としたDX推進において、属人化や安全性の確保の課題に頭を悩ませているという多くのお声を頂戴している。
本セッションではドローン型レーザースキャナー「BLK2FLY」による自律飛行計測の紹介を交えながら、建設DXに対する点群データを用いた簡単・安全かつスピーディーなアプローチを提案する。

講師写真
  • ライカジオシステムズ株式会社
  • リアリティキャプチャー事業部
  • 主任
  • 及川 史崇 氏
講師プロフィール

2019年にライカジオシステムズ(株)に入社。以降、地上型レーザースキャナー、SLAMレーザースキャナー、そして点群処理ソフトウェアに携わり、土木・建築・プラントといった様々な業界に対する点群活用の提案に従事。2024年からはドローン型レーザースキャナー「BLK2FLY」を担当。JCMA i-Construction施工講習説明者 認定証保有。二等無人航空機操縦士。

03/26(水) 15:10-15:40
  • B-1
  • 招待講演1
  • 15:10-15:40

自律型ドローンプラットフォームの活用動向

株式会社大林組

DX本部本部長室 室長
堀内 英行

B-1 15:10-15:40

招待講演1

自律型ドローンプラットフォームの活用動向

セッション概要

建設現場では点群データ生成や工事進捗管理の定点撮影など、決まったルートを飛行させることが多いため、オートパイロットによる飛行を行っていますが、近年、ドローンポート(ドック)の出現により、目視外飛行による完全自動化の実証実験を行っています。本セッションでは屋内外のドローンポートの実証実験の状況ならびに実務適用についてご紹介いたします。

講師写真
  • 株式会社大林組
  • DX本部本部長室
  • 室長
  • 堀内 英行 氏
講師プロフィール

1992年、大林組入社。大阪本店建築現場を経て情報システムセンターに配属。主に現場のICTを担当し、2012年に業界に先駆けてiPadの全社導入を行い、その後、検査システムGLYPHSHOTシリーズの開発やiOSアプリeYACHOを外部ベンダーと共同開発。2015年よりドローンの研究開発を行い、近年は建築現場における屋内ドローンの利活用を研究。2018年よりグローバルICT推進室部長、2022年2月よりDX本部生産デジタル部長、2024年4月よりDX本部本部長室長(現職)。

03/26(水) 15:45-16:15
  • A-3
  • ソリューション講演3
  • 15:45-16:15

リモートセンシングで切り拓く未来〜スカイマティクスの次なる一手とは〜

株式会社スカイマティクス

代表取締役社長
渡邉 善太郎

A-3 15:45-16:15

ソリューション講演3

リモートセンシングで切り拓く未来〜スカイマティクスの次なる一手とは〜

セッション概要

本セミナーでは、建設現場を主としたDX化を支援する「くみき」シリーズの革新的なソリューションをご紹介します。業務効率化を実現するBPOサービス、DX人材を育成するe-ラーニング、衛星データを活用した最新技術など、多様なサービスを通じた具体的な導入事例や成果をお伝えします。最新のリモートセンシング技術やデジタルツールの活用法を深掘りし、業務効率化や生産性向上に向けた実践的なアプローチを共有します。

講師写真
  • 株式会社スカイマティクス
  • 代表取締役社長
  • 渡邉 善太郎 氏
講師プロフィール

2002年早稲田大学卒業後、三菱商事で宇宙業界・GISビジネスに従事。リモートセンシングの可能性に着目し、2016年にスカイマティクスを創業。「時空間解析プラットフォーム」を開発し、自らサービスの発案、製品開発、営業を一貫して担当しながら、建設業界向けドローン測量サービス「くみき」を代表としたDXサービスを提供。Mizuho Innovation AwardやJ-Startup、JAPANコンストラクション国際賞を受賞するなど実績多数。

03/26(水) 16:20-16:50
  • A-4
  • ソリューション講演4
  • 16:20-16:50

屋内点検用ドローン「IBIS2」を活用したBIM・点群活用

株式会社Liberaware

代表取締役
閔 弘圭

A-4 16:20-16:50

ソリューション講演4

屋内点検用ドローン「IBIS2」を活用したBIM・点群活用

セッション概要

・屋根裏・地下ピット・水路など「狭くて・暗くて・危険な」エリアを安定して飛行し目視点検の代替を行う屋内点検用ドローン「IBIS2」の説明
・ドローンで撮影した映像から画像解析技術を用いた、点群やBIM生成などのDXソリューション
・土木建築業界及びその他業界における活用事例紹介

講師写真
  • 株式会社Liberaware
  • 代表取締役
  • 閔 弘圭 氏
講師プロフィール

株式会社Liberaware 代表取締役
1985年(昭和60年)6月生まれ、韓国出身。
千葉大学の研究員時代に経済産業省・資源エネルギー庁「平成25年度発電用原子炉廃炉等・安全技術基盤整備事業のプロジェクト」にてドローンのシステム開発に従事。
また内閣府「ImPACTタフ・ロボティクス・チャレンジ」の飛行ロボット部門にて災害対応飛行ロボットのシステム開発に従事。
2016年8月に独立し、株式会社Liberawareを設立。

03/26(水) 16:55-17:25
  • B-2
  • 招待講演2
  • 16:55-17:25

海外の建設分野におけるドローンの最新動向(仮)

ドローンビジネス調査報告書2024【海外動向編】著者

With World JP代表
伊藤 英

B-2 16:55-17:25

招待講演2

海外の建設分野におけるドローンの最新動向(仮)

セッション概要

講師写真
  • ドローンビジネス調査報告書2024【海外動向編】著者
  • With World JP代表
  • 伊藤 英 氏
講師プロフィール

1983年東京生まれ。カリフォルニア州立大学サンタクルズ校デジタルメディア学部卒。日本、米国、シンガポールの映像制作会社や広告メディア会社などで研鑽を高める。2018年にドローンのソリューションプロバイダーとして3年連続で世界第一位に選出されるAerodyne Groupの日本法人を設立し、CEOを務める。2023年より現職にて、公共及び民間のインフラ設備管理者向けに、ドローンをはじめとしたデジタル及び新技術を活用したDXソリューションの業務実装支援を行なっている。

03/26(水) 17:40-18:50
  • R1
  • 懇親会
  • 17:40-18:50

※会場規模の関係上、本イベントの対象者を優先するため、お断りさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。

R1 17:40-18:50

懇親会

セッション概要

日時: 2025年3月26日(木)17:40~18:50
会場: 講演会場隣接ホワイエ
参加費: 無料

講師写真
  • ※会場規模の関係上、本イベントの対象者を優先するため、お断りさせていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。