|
9月11日(水) |
9:30-9:35 (5分) |
OP
オープニングリマークス
開会のご挨拶
|
9:35-10:05 (30分) |
A1
基調講演
みんなで「クルマの未来を変えていこう」
|
10:05-10:35 (30分) |
A2
特別講演
歩留まり改善にむけた電池製造工程におけるシミュレーション活用
|
10:35-10:45 (10分) |
Aブロックに関するQ&Aセッション
|
10:45-11:00 (15分) |
休憩 |
11:00-11:25 (25分) |
B1
招待講演
新型車開発における一気通貫解析活動の取組み
|
11:25-11:50 (25分) |
物理クランピングプロセスのコスト削減を目的としたCAEの取り組み
|
11:50-12:00 (10分) |
Bブロックに関するQ&Aセッション
|
12:00-13:00 (60分) |
お昼休憩 |
13:00-13:25 (25分) |
C1
招待講演
ファーサイド用エアバッグモデルの開発と適用
|
13:25-13:50 (25分) |
「1D-CAEで実現するコスト削減」どこまで公差を許せるか
|
13:50-14:00 (10分) |
Cブロックに関するQ&Aセッション
|
14:00-14:10 (10分) |
休憩 |
14:10-14:40 (30分) |
D1
基調講演
|
14:40-15:10 (30分) |
Catena-Xデータ連携基盤におけるプロセス記述の課題
|
15:10-15:20 (10分) |
Dブロックに関するQ&Aセッション
|
15:20-15:30 (10分) |
休憩 |
15:30-15:55 (25分) |
ステレオPIV法による簡易車室内モデルの3次元流動場可視化とCFDとの比較検証
|
15:55-16:10 (15分) |
TAITherm連成シミュレーションに基づいたBEVの乗員快適性と電池温度管理のトレードオフ・スタディー
|
16:10-16:25 (15分) |
AI機械学習を利用したPOD/DMD解析システム VFBasis 2.1のご紹介
|
16:25-16:40 (15分) |
Eブロックに関するQ&Aセッション
|
16:40-16:50 (10分) |
休憩 |
16:50-17:15 (25分) |
F1
招待講演
Hondaにおける開発上流でシミュレーションを活用した自動車開発プロセスとサロゲートAIの可能性について
|
17:15-17:30 (15分) |
F2
ソリューション講演
厳しい制約と高品質に対応する生産技術現場でのCAE活用事例
|
17:30-17:45 (15分) |
F3
ソリューション講演
Coming soon
|
17:30-17:40 (10分) |
Fブロックに関するQ&Aセッション
|